06年3月26日晩 グアム旅行記とかぶるのだが、これも出発前にハプニングが起こった。 事情により写真も名前も伏せるが、高1の俺に宇治田楽の踊りを叩き込んでくれた情に熱いお姉さんと京都駅バス乗り場で出会ったのだ。 しかも同じバスということが判明!!パキスタンに3年間出張する兄を一目見ようと上京するらしいです、半泣きで喋ってはりました。 夜行バスで知り合いと一緒とかそういう偶然ってありですか?それに詳しくは言えないけどただの知り合いじゃないんだからこの人は…。この時俺はこの旅が普通に終わらないだろうなと悟ったんだ。 27日 6時ぐらいに東京駅着いて、そっからすぐにJR川崎駅へと向かった。 徳さんがさっそく釣りに連れてってくれるのだ。目指すは三浦半島だ! ![]() 本当に景色も良い所で、風が強くて寒かったものの13時までの3時間で6、7匹連れたし、春からの事とか喋ったし、なんかケータイ水没してるファミリーも居たし楽しかった。 連れたのはタナゴとかギンポって魚らしい。それらは地魚というらしいが、内陸育ち(?)なせいか地酒や地鳥は知っていても地魚という言葉は初めて聞いた。この辺りにはたくさん地魚という看板がぶら下がっている。 13時過ぎには片付けて次は横須賀に向かってくれた。浦賀を目指すためだ。 途中、小泉純一郎事務所という看板が見えて、警備員が2人立ってた。小泉さんの地元が横須賀やったとか初めて知った。この英語の看板の多い街で育ったのかは知らないが、あの対米の陽気っぷりも分かる気がする。 ![]() 浦賀に着いたら既に14時半だったが、ペリー通りやペリー公園、開国橋など聞くだけでわくわくする場所があった。千葉行きのフェリーが出ていた。 そこから30分ほど車で走ると走水水源地というところに出て、桜がまさに満開という場所。思わず車を降りて桜を見に行った。 ![]() まだ京都は1分咲き〜5部咲き程度で花見が出来るとはここに来るまで思いもしなかった。 渋滞してたけど17時ぐらいに川崎に戻ってきた。 駅前のゲーセンでまぁ1戦だけ三国志大戦やってみた。 負けた。6品に落ちた。SR大喬が出た。まぁ出発前の衝撃に比べたら大したことない。この程度ではしょぼすぎる。 ![]() そして17時45分、二郎到着です。18時開店のくせに4分ほど待たせやがった。 しかもこの店おかしいのは、普通ラーメン屋って売れてるとこはスープが無くなって営業終了するねんけど、二郎は「麺がなくなり次第終了」とかわけわからんこと言ってる。 ![]() 開店時間には10人ほど並んでいて、もちろん俺らは1番前だが、俺はマッスルの助言に従って「大ダブル」というメニューを買った。 麺が大盛りで野菜と肉が大盛り。もらった瞬間にスープがどっぷりこぼれてカウンターが脂で染まった。デジカメとか触りたくなかった。 筆箱大の肉とか食えるわけもなく徳さんに手伝ってもらいながら完食。味的には70点いかないものの、完全にリピートしちゃう系の店ですよこいつは。 西の但馬、東の二郎。ジロリアンと呼ばれる人種が存在する理由も納得だ!!! そして徳さんとは別れた。釣りなんか徳さんとしか行けないし二郎や浦賀も貴重な体験となった。早朝からありがとう!! 別れた俺は夜の飯田橋は神楽坂へと向かった。 そして20時、ついに人生初となる雀荘へ足を踏み入れた。 マッスルと漫画研究会の2人とで打つことになった。全自動雀卓いいね! 28日 ![]() 3000円負けのマッスル氏おつかれでした…。 まぁ俺は平凡に90円負けで、ほんと勝ちも負けもしないで正解。 5700円とか一人勝ちしてたI原さんはほんまリーチ一発が多くて凄かった。豚丼おごってもらって5時半には別れたけど、漫画研究会のお2人、末永くこのバカマッスルをお願いしますね、雀荘と借金しか脳の無い奴だけど良いとこあるんだほんと。三国志大戦とかね。 で、そっから法政大学の漫研の部室で寝さしてもらい、起きたら11時。 13時にららぽーとのある南船橋駅へ行く。 黒べぇは同じ電車に乗っていて、改札の中で出会った。 改札内のコーヒーショップでSPOを待った。結局マリカーやらんかったな。 明日29日がSPOの誕生日ということで、ららぽーとのゲーセンでUFOキャッチャーにトライ。 なんと彼はゲーセンにあるガンダムシードの全国3位プレイヤーなのだが、彼が使っている機体のフィギュアをクレーンで狙う。 なんか500円3プレイで試してみたら2回目であっさり引っかかって取れた。 しかしもう1体は手強く、色んな角度に傾かせながら黒べぇとお金を出し合って2千円程で2体GETぉぉぉ!!めでたくプレゼントした。 ![]() じゃんけんで負けたら1プレイ200円の虫の乗り物に乗ると言う罰ゲームだったが、言いだしっぺのSPOが乗ることに笑 そして銭湯に行った。のぼせながら長いこと喋ったなぁ。仕事どうするか、恋愛や昔の話など。やっぱり酒は無くたっていいと思うなぁ。お互いの現状を聞いて、いろいろ変わっててびっくりしたけどまぁ頑張っていこうやって思えた。 2人とも半日ありがとうよ。ららぽーとってほんまに馬鹿でかいな。あのでかさのショッピングモールは大阪にはあっても京都には無いから大阪に行った気分やったわ。 メテオス対戦はやはり俺の方が弱かったな。悔しいが俺の負けだ!! 黒べぇ、SPOと別れて次は京急蒲田駅へと向かった。 蒲田には今日28日に引っ越してきたBKCで基礎演習以来の友達めらが居る。 着いた時には雨が降っていたが傘も買って用意して改札で待っててくれて助かったぜ。そして休むまもなくその足でラーメン!! ![]() 赤味噌はミスったが潜在能力はある。 のりに字が書いてあるのも京都では麺屋○竹ぐらいなもんで。 食ってからまだ荷物の整理されていないめらの部屋へと向かった。 ![]() ダンボールが山積みで、とりあえず俺の寝床を確保しなければ。 それ以前にめらのベッドも未完成で、2人で90分ほど頑張ったらほとんど片付いた。 29日 起きたらお昼だった。時間が無かったのでラーメンに行くしか選択肢はなかった。 ![]() めらは鹿児島出身とあって豚骨ベースが好み。JR蒲田へと向かう道で何軒もラーメン屋があるが、その中でも豚骨としてしっかりやってそうなこの店を選んだ。 まぁ味は普通程度やったがそこで秋までの生活の話などをして再会を誓った。 14時ぐらいに電車に乗り、15時には水道橋に居た。 スリッピーがまたもや案内してくれるというのだ。前回は東京ドームや大江戸温泉物語を共にしたが、奴は結構詳しいから頼りになる。 ![]() 水道橋駅前には聖橋や神田明神などがある。観光地の中ではそれほど有名ではないらしいが、神田神社におまいりした。 というわけで、秋葉原のメイドインジャパンという喫茶店へ。 いわゆるメイド喫茶だが行ってみると大行列。諦めてそのそばの落ち着く喫茶店へ。 そこで2時間ちょい喋ったな。スリッピーが頑張ってる卓球サークルでの苦悩はすごい同感できる話やった。顔が広がりすぎると色んなとことの付き合いがどんどん浅くなってしまって。それが裏目に出たりするよな。 21時に東京駅となれば残り2時間半何をしようとなって、桜で有名らしい千鳥ヶ淵はどうかという話になった。 しかもそれに絡めて俺が下調べしていたが忘れていたラーメン屋「斑鳩」に行かないかと。 さすがスリッピーだ、てっきり忘れてたがまさか斑鳩と花見を偶然にもくっつけてくれるとは。 ![]() このラーメンが東京で美味しいランキング1位を誇ったとは思えなかったけど、確かに素材の良さは味ですぐわかるし、手抜きもなさそうな真っ直ぐな勝負を仕掛けているのが伝わるラーメン。 まぁもう少し俺好みのスープになっていれば良かったが作り込みはさすが、20人ほどが列を作っていただけのことはある気もした。 ![]() そして斑鳩から歩いて5分ちょいに靖国神社があった。 まさかあの靖国神社に行けるとは思ってへんかったからこりゃあ感謝。 写真は神門と呼ばれる入口門。天皇家の御紋だとか。 時間がぎりぎりなのは分かっていたがそこから駅までの間にあり、東京で三大花見名所と呼ばれる千鳥ヶ淵を見逃すわけには行かない! ![]() 何百人もの大行列で、有馬記念で競馬場入口に並ぶ列を思い出したが、進み具合はよくてどんどんみれた。 お堀のそばを歩いていて、水面に映る桜なども見事だった。 慌てて東京駅へ向かったが、斑鳩からの最後の1、2時間はほんまに濃かった。スリッピーありがとうよ! そして、ぎりぎりなの分かってて東京駅まで最後一目会いに駆けつけてくれたマッスルも達者でな!! 1年ぶりの東京はSUICAが普及しててICOCAも便利やった。 SUICA自販機もあるし、KIOSKとか使える店舗も多いし便利やね。 就職で東京近辺に行った友達もたくさん居る。この4月の東京にはそういう不安でいっぱいな人達がたくさんいるのか。
|