九州急襲
- 7 states, 4 days. -





現在06年8月23日。





5人(+1)が旅に出たのは去年の12月25日の晩だった。






記憶が飛んでいる。












みんな、オラに記憶を!!









ざっとおさらいしよう。
(本題から読みたい人は、次の横棒まで飛ばし読み)





旅行計画論という名の九州討伐計画が始動したのは確か12月初めだった。







大きなきっかけは2つだ。






1つは、もちろんラーメン。



当時、福岡出身の友達が豚骨ラーメン激うま宣言をしていたこと。



特に、大砲と一蘭を押しており、shakaの頭は豚骨になっていた。



また、久留米から来た男と1度会った時、

ノリで久留米ラーメン食いに行く!と約束してしまったことだ。










もう1つの理由は、a-nのお兄さんが鹿児島在住で会いたかったこと。











と言うのは表の理由で、



まぁラウンドワン勤務やし、
っていうか、三国志大戦ですよね、正味。





だから、この計画はshakaとa-nの目論見が合致したことに始まった。



当然、旅行計画の名前には九州の文字はなく、




西国三十三所討伐遠征




と言う名だった。

説明するまでもないが、

九州までの道のりで33箇所のゲーセンに立ち寄り、三国志大戦。



まぁそういう旅の予定でした。



結局は楽しい九州一周旅行になって良かったぁ・・・笑



















ここから先は、旅の経路を辿っていきたい。






ちなみに使用した写真は39枚(+1)だ。奮発してますぞぃ!!




















俺らは(確か)25日の23時頃に京都駅に集合した。




誰も遅刻なんかしない。


腹が減っていたし、早く豚骨ラーメンが食いたかったから。
















26日早朝。小倉にバスが到着。




いきなり祭り状態の子ども達に取り囲まれる。





まだ朝5時だと言うのに・・・。










どう考えても、まずは腹ごしらえだ。













だらだら歩くこと10分。


早くもこの旅の目的地、一蘭に到着。




これが噂の味集中システムか!!

1人1席カウンター。

隣とは壁で仕切られており、友達と来ても無言で食すのみ!!
























レヴォリューション!!!






はい、まぁ客もおらんのでだいぶわいわいと食って店を後にした。
















レンタカーを借りるまで漫画喫茶だ。




この時点では、ただラーメン食ってmixiしただけだ。

まぁmixiなんてなかったけどね・・・。
























そしてレンタカーは走り出した。






















免許証を後にして。。。




5分ほど走ってから、レンタカー店から通報があった。



非常に幸先の悪いスタートだ。


まぁラーメンが美味しければ、無免許運転でもなんでもいいんだが。











小倉競馬場を横目に、高速に乗った。







まぁ詳しく書くと、
高速にさえ乗り間違えて500円を無駄遣いしたりしてたけど、
そういうのはめんどいので省略!!


会計のmoに任せときゃええねんそういうのは全部。













あっという間に有明海だ。(3時間弱かかってたよ・・・130km)






実は隠れた目的地、諫早湾。





干潟ってのを是非この目で見てみたかった。








それどころか触れたし!!



ぐにゃぐにゃの泥が塩くさい。これが海かぁ。








ドラマ「不機嫌なジーン」を見てここに来たかったんや。もぅ満足です!!








そのちょっと先の道の駅には、飛び出し注意の交通整理係も居て。

ほんま死にたいんか、っていう動きしてたなぁあのおっちゃん。










あと、九州のガソスタは値段隠すってこと確信したけどねこの辺で。










そして、有明海を横目に長崎市街地へと向かう一行。












とりあえず腹が減った。ちゃんぽん出せや!!


ってか、ほか弁でえぇけど。。。













へい、おまち。


あーうま。


店の夫婦に長崎中華街の場所を教えてもらった。




横浜・神戸・長崎。


日本三大中華街だと俺は思っていたのに、なんだこの悪評は。。。




店主はだいぶぼろかすに言うていたが、俺たちは楽しみにして向かった。





ってか、トイレを探しに中華街へ向かったような気がする・・・。










あー、すっきりした。






ってかまだ1日目のお昼やのに、早くも病人が出た。





早朝のラーメン革命で、腹にまで革命が起きたヒロマス。



スキニーやわぁ。。。初日から凹みスタートでした彼は。










そして、問題の建造物へと向かった。



長崎と言えば、そう、




















ミニ出島だ。














ミニ出島はかわいくて良かったんだけど、



















彼がすんごい不機嫌だったんだよね。なんでだろう?








まぁ後から理由は分かるんやけどね。写真にヒントがあるんだが。。。













オランダ坂。





なかなかにきつい坂らしい。


スズキとa-nだけが登った、というか降りたのだが。。






下山が遅いと思ったら猫とじゃれてやがった。高橋かお前は。







長崎市全体が、海に向かって傾斜する坂ばっかりの構成で。






路面電車や石造りの橋など、坂と交通が交錯するおしゃれな街だった。








が、のんびりしていたら日が暮れてしまう。





明るい間に佐世保バーガーを食べないと!!!




てなわけで長崎を出たのが16時過ぎてたかなぁ。








山道に入り、いよいよ真っ暗に。長崎からは70kmの道のりだ。

見えるはずの海も見えない。








城のあるゲーセンに立ち寄ることもなく、急いで佐世保を目指した。

















BIGMANという狭い店で食った。




もっと他の店も探してみたかったのだが、



実は佐世保には佐世保バーガーの店はあまりない!?


というか、商店街とか早く閉まりすぎ。

19時ぐらいに着いたが時既に遅しって感じで。





まぁコンビニ店員おすすめのBIGMAN、良かったよ。







夜の間に久留米まで戻った。



小倉(福岡) → 長崎 → 佐世保(佐賀) → 久留米(福岡)


これが26日。



余談ながら、この日はa-n、ヒロマス、moがビジネスホテルに泊まり、


その隙をついてスズキと私shakaは城を目指していた。





城ってのは三国志大戦のあるゲーセンのことね。



でも見つかったのは本物のお城の方でしたorz




久留米城、しかと見届けた!!!


あと、500mぐらいの堤防道路が行き止まりで、

夜道で後ろ見えへんのにバックさせられたり。右は壁、左は崖。怖かった。










27日

ホテルに8時集合やったっけか。そんな感じで出発。


27日はまず湯布院を目指し、そこから山越えで大分の別府へ行くのだ。














これが湯布院と別府の境にある山ですよ。






温泉に入ろうって意気込んで向かったのだが。。。











楽しそうやけど、この温泉はお昼からで営業時間外。







ちなみに、この後ろの山はくせもので、

moのデジカメで撮ると山肌が真っ白に写る!!


単なる山がすんごい雪山ですよ、彼のデジカメにかかったら。









まぁ夢想園っていうとんでもなく強そうな名前の湯に浸かり満足。




腹も減ったということで別府へと向かう。





さぁいよいよ、大きな目的地、大砲ラーメンだ!!!












と思ったら、これが大ピンチ。。。









この季節、別府への山越えは凍結によって危険極まりない。








とある斜面、何故か車が渋滞中。






そりゃそうだ、対向車線の大型トレーラーが凍結で坂を登れない状況に!






俺らの車の横で停車したものの、


登ろうとすると逆にずるずるとタイヤが滑って後退。





なんか、居ても立ってもいられなくなり、

トラックの後ろを押しに行こうとさえ思ったが、そんな余裕は全くない。








結局俺たちはその後を見ることなく進んでいったのだが、




俺らも滑ったよね、今??





こんな季節に山道行くからあかんねん。

予測はできていたが本気で危ない思いをした。反省はないけど。














はー。見つけた。もぅしんどいわ。運転おつかれさんでしたー。












そうだ!!このくささだ!!これが本場豚骨の真骨頂なのだ!!!!












おえええええ、くさいだけかも・・・笑













というわけで早々と退散し、APUへと向かった!!!






途中、「発射台」と呼ばれる建造物と出会う。















やったー。九州のRitsに足を踏み入れたぜー!!!








まぁ中に入ることはできひんかったが。









すんごい壮大な景色で、風がすんごい強い。叫んでも声が途切れそう。



ええとこで勉強してるねぇAPUのみなさん。







































いきなり宮崎です。








宮崎と言えば地鶏ですが、









気づいたら焼き鳥食ってる人が・・・。









さっき、晩飯は鳥にしようってみんなで話してたとこやん!!!







ほんまに彼は手が早い。。。105円だったそうです。









で、その焼き鳥を買ったのがスーパーで、





スーパーでは待ち合わせの時間まで休憩してたわけで、








旅先で誰と待ち合わせするねんって言うたら、


















彼しか居ないですよね、彼しか。




やっしー、本当に会えたのは5分だけだったな。



彼もまた、折りたたみ自転車を片手に九州を回っていた。



一瞬とはいえ出会えてよかったね。



JR延岡からJR宮崎駅まで折りたたみ自転車を運んでやった。


これだけが俺らの仕事やったな。一緒に車乗れへんとか予想外やしな笑








宮崎で食った鳥の刺身はなかなか。


斉藤先生の話や松田先生の話やひぐらし先生の話や坂上先生の話。








楽しい団欒やったなぁ。宮崎、これにて終了です。































やっほーい、早速ですが俺たちは霧島に居ます。28日です。





鹿児島に向かっておりますが、霧島温泉には立ち寄らないとねー。













はい、こっちはびびって滝まで行けなかった人ね。



ほんまにえらい差やで。


スズキはもう滝なんかでは満足できず、


















武者返しの予行演習してたみたいやからねぇ、熊本城は明日やってのに。












なんやかんやでえぇとこでした、霧島温泉。



















これは!桜島だ!!!雨が降ってきた!!!






これはあかん、早くラーメン食いに行かな。

















俺たちには選択肢があった。







豚トロラーメンか、黒岩ラーメンか。確かその二択だった。

























鹿児島に豚トロがあって良かった(>o<)/

(日本に京都があってよかった風に)















はい、小さくセカンド・レヴォリューション






みんな土産としてラーメン購入や。こんなもん二度と食えると思うな!!!!








本当に、未だに京都ではあの店を越えるラーメンは無いんじゃ。




旅先補正が強すぎたんかなぁ。

トラウマですあのラーメンは。トラ旨や!!

















そんなノリで、ラウンドワンへ。






ボウリングやるわなーそら。



なんか知らんけど、いろんなものもらった。ボウリングはおもろいからね。







しかも、




a-nの兄貴さんがうまい飯屋紹介したるぜぃ、とのことで。







その目的地には、、、、馬刺しだ!




馬なだけに旨!しゃぶしゃぶが馬いのなんのって、豚トロ越えそうな勢い。








ごちそうさまでしたーっ!!

(あれから8ヶ月経って今頃ですが・・・)






そして兄貴さんと別れ、俺たちは夜のうちに熊本へ。



明日は旅の最終日だ、しっかり楽しんで福岡まで車を返しに行かないと。
















あー、良いホテルやった。熊本城が近いもの。










と言うわけでいよいよこの日が来た。




これまでトレーニングを積んできたスズキが勝つか、

それとも来年で築城400年の歴史を誇る武者返しが勝つか。













まぁどうでもええわなー。










ここまで登ったら勝ちやろ。



しかもあの高さから飛んでひっくり返ってたしなぁ。


武者返し敗れたりー!!!!






9時半には熊本城を出発した。次は阿蘇山!これは楽しみだ!!











なんとなく噴火したんかなぁみたいな形にはなってるが。。。












撮影の仕方がおかしいのは、下の影を見てもらえば一目瞭然。。。







写真は阿蘇山の第二火口やっけ?第何火口かは忘れたけど。
















写真撮影しようとしたら戦闘機が飛んできたもんなー!!!





そらそっち向いてしまうわ。空気を切り裂く轟音。














かわいそうやなー、上半身隠されたa-n。






まぁ阿蘇山は何がすごいんかでかすぎて分からんかったけど、


戦闘機とかすごかったし良かったなぁ。



阿蘇山に行きたい言うてたんマコっちゃんやのにな・・・。
























やっぱりせっかく九州来てんしやることやっとかななー。














すんませんでしたー。旅の最後の最後で別行動ってどうなってんねんなー。
















けど、ほんまの最後はみんなで九州名物「ほか弁」食ったやん。


小倉駅前でほか弁。これがこの旅の結論でもあったからなぁ。



うまかったなー、何食うたか忘れたけど。













はい、これでバス乗って終わり。






余談やけど、帰って翌日の大晦日にはまた集合してたしなー。



しかもやっしー・ケンシロウという年末に九州旅行してた者共が集い。




大砲ラーメンより大豊ラーメンやなぁ、俺らの口には。


ってか俺らの鼻には。





大豊を食って年越しして、ようやく九州旅行が終わった気がしました。





またどっか急襲したいですねぇ。今年も年越しは大豊なんかなぁ・・・。





以上。 執筆日 06年8月23日 思い出へ戻る



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

こぼれ話コーナー


ほっかほっか亭 VS コンビニ


長崎ではまだ違和感を感じていなかった俺達も、

旅が進むに連れてだんだんと何かが狂っていることに気がついた。

そう、コンビニが少ないのだ。これは困った。







だが、誰かが気づいた。
ほっかほっか亭が多いってことに。

それを証明すべく数え始めたのだが、両者ゆずらぬ展開。



ついには賭けようやとまで言い出す始末。

この道沿いで、次に見えるのはコンビニか、それともほか弁か



俺は、ほか弁に賭けた。はず・・・。

どうでもええわ。


そして、明るい看板が遠くに見えると盛り上がった。
それが黄色いと尚更・・・。


でも黄色くてもほか弁じゃないことがある。
ファミレスとかね。吉野家とかね。



その時、なんとなく嫌なものが見えた。


あれはセブンイレブンに見えるなー。


白っぽい看板に緑や赤のような配色。




近づくに連れて負けが確実になってくるようだ。。。







負けた!






と思ったら、その横に黄色い看板も!?








その瞬間、我々は幻の店舗を目撃することになる。








ほか弁とセブンイレブンが隣同士。






駐車場は共有しているように見えた。




馬鹿な!!!



しかも、ほか弁が手前・・・。






なんやったやろ。隣同士とか、九州中探しても少ないって絶対。


あの瞬間に、29日の晩飯が決定してたんかなー。






だって、後から写真見たら、ミニ出島の時にも写ってるし、

ちゃんぽん屋の後ろにも写ってるし、レンタカー屋の横にもあったし、

もうあれはほか弁食うて帰るしかなかったでしょー。

余談でした。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★














※ここから下は、旅に出る前に作った計画。

消すのもなんなので残しておきます。

意外と予定にそって旅が進行してて面白い。意外と、ね。










旅行計画論概要
12月25日20時、京都駅八条口ベルマート前集合
参加者:shaka スズキ a-n mo ヒロマス
各自、地方のイベントや面白そうなもの、酒などを探して情報くれ。

旅行計画論

25日 21時 京都駅八条口集合 バスで出発

26日  6時 福岡県小倉に到着 飯屋とかで時間潰す
     8時 レンタカーを借りる
    昼前後 福岡市内で暴れる 大砲ラーメン希望
   13時半 諫早湾干潟をみつつ長崎へ 130km
   16時半 長崎到着 なんか食う 暴れる
    19時 佐世保へ向う 70km
    21時 佐世保バーガーを食うなどして遊ぶ
    24時 別府方面へ運転中かな

27日  1時 別府到着(寝床は自力で探す)
     7時 由布院へ向けて出発 140km
   10時半 湯を楽しむ 朝ごはん
    14時 湯布院を後にして別府へ向う 20km
    15時 APUに着く 埋める
    18時 別府周辺と別れ、宮崎経由で鹿児島に向う 350km
    22時 宮崎県のどっかで力尽きる

28日 午前中 鹿児島に到着 ラウンドワンや桜島など鹿児島を楽しむ
    17時 熊本に向けて出発 210km
    23時 熊本市内に着く 休む

29日  8時 飯食って阿蘇山に向う 30km
    13時 再び熊本市内へ
    15時 福岡方面へ向う 久留米まで70km 福岡まで120km
    21時 小倉でレンタカーを返し夜行バスに乗る

30日  7時 京都駅に着く

31日 24時 大豊にて集合写真、the終。


主要訪問先
久留米=大砲ラーメン
鹿児島=ラウンドワン(a-n兄が待っている)
温泉=定番湯布院と別府
APU=「中国にまつわる何か(未定)」を埋めに行く。
阿蘇山=世界最大級のカルデラ。カルデラって何?おいしいの?
長崎諫早湾+佐世保バーガー=干潟干拓とバーガー伝来の地


食い物ってかラーメンの部

ヤフーが特集しているラーメン
ラーメンスタジアム2 in 福岡

「鹿児島」
黒岩ラーメン 駐車場とかない商店街の中
鹿児島市天文館 ラーメン「豚とろ」
餃子・カキ氷

「福岡(ってか久留米)」
大砲ラーメン


場所の部

「鹿児島」
屋久島(往復22km、標高差700m) → 船往復1万円 1日4本
種子島 → 上に同じっ!
しろくま発祥の店「むじゃき
侍魂-鹿児島

宮崎県小林IC付近 「日本一あやしい公園」

「熊本」
からしレンコン屋 熊本ラーメン屋 スイカ畑 (※桃鉄より抜粋)

「長崎」
日本三大夜景、三大中華街
びわぜりー屋 皿うどん屋 トルコライス屋 長崎ちゃんぽん屋
島原市島原城付近にて島原ファンタジア開催中(城ライトアップ)
甦れ諌早湾!鎖国時代唯一の貿易地出島!なぜか今頃踏絵体験!

「宮崎」
ぽかぽか!宮崎キャンペーン 日南海岸など フェニックストーナメント終了orz



温泉

湯布院や別府
神丘温泉(とんこつラーメンのような泥湯)← kobaの助言
保養ランド



ネタの部

九州の○○弁で会話ゲームをする
三国志大戦 西国三十三店舗巡礼 予算3万円・・・
すれ違い通信 犬ぐらいか
a-n兄のラウンドワンに行く
九州からヒッチハイクの罰ゲームがあるとのうわさ
APUには何か埋めるらしい
黒豚とんかつはやっぱりおいしいらしい
うわさばっかりで時間いくらあっても足りない