群馬・千葉紀行
+ 4 men wander in Gunmar +


※(無いと思いますが)不適切な表現や、画像にモザイク入れてくれなど要望があればLINEやBBSへ、ネタ話や写真とともにどうぞ!



【経緯】

9月12日頃未明。
中之条ビエンナーレの開催は知っていた我々は、まぁ色々と端折りますと「行くっきゃないだろう」と言うことで腹をくくり、shakaとでっし→が一心発起。


そして、まぁ詳しくは画像が分かりやすいのでご覧ください。





かくして、我々4人は「群馬開拓使」として旅立つことになったのであった。





(北海道開拓使として奮闘された方々に敬意を表しますとともに、予めお詫び申し上げます。)





【京都→東京→群馬→千葉】

shakaとでっし→は、じぃじの送迎で5時半出発で京都駅へ。
でっし→は5時15分頃に起こしてすくっと起きたまま京都駅までは起きていた。

6時17分の始発から3分遅い2本目の3号車(自由席)へ。
店も閉まってるしやることないので20分以上前から先頭に並んでいたが、5連休の初日、案の定、乗客がおびただしい列を作る。

新幹線がホームに入ってきた時にも「白色や!」と言うなど初新幹線はさすがに喜んでいた。

乗ってみたら飛び飛びで2席しか見当たらず。





通路まで埋まってしまい動けない。

名古屋までは起きていたでっし→も直後に撃沈し新横浜を過ぎるまで電源OFF。

ある意味助かったが、体温で暑いし腰も痛いし、なかなかハードな新幹線になった。

あと、でっし→は富士山を見逃すという失態です。帰りは暗いから見えないしね。
ちなみに俺はでっし→が寝てから新富士駅(通過)まで寝れました。
起きて左を見たら富士山っぽい山があって、よく見てたらやっぱり富士山だった。







一方、名古屋から乗ったシャーは、私が買っていた指定席へ。

果ての16号車だったからか、なんと空いていたとの事。

真ん中B席だったはずが、ゆったりA席を支配しているように見える。

ちなみに左のか細い足の人は男性ですので。念のため。





「居酒屋新幹線」だとか何とか言ってましたね。

おつまみは当然「なとりのむき枝豆」。

義理買いだそうです。なんの義理?(笑)





これには嬉しさのあまり、てんちょも失神でございます。





東京に着き、shaka弟も集合して5人の男が八重洲口で朝マック。


シャーの特技「なつかせる」で早くもでっし→が取り込まれる。

のんびりする間もなく、小一時間で東京発。


高崎駅までの間はなかなか人が多く、予想に反して座れなかったが、窓の外を見たりスマブラ3DSをしたりラジバンダリしてるうちに、あれだけ危険地帯とか画像貼ってたのに、知らぬ間に埼玉から群馬入りしていたようで、あっけなく着きました。(パスポート要らんかったとか色々とシャーが言ってましたが!)





しっかし、高崎駅を出て早々に「踏み絵」ですよ。

(シャーから)噂には聞いてましたが。

さすがのでっし→も「群馬県」の文字は踏むことが出来なかったですねぇ。
もちろん俺たち全員がディスる(踏む)ことなく通過しました。当たり前ですがね。


オリックスレンタカーは感じが良かった。
チャイルドシートの料金も計上し忘れてたけどサービスしてくれたし!


で、電車の方は、田舎行きやから空いていくのかと思っていたら、高崎駅に着く頃にはもう人だらけですよ。

電車を降りたら観光客っぽい人が改札に殺到するし。

おいおい、中之条ビエンナーレってこんなにかぃ!?

俺達がそう思ったのもつかの間、みなさんの目的地は「富岡製糸場」(群馬県富岡市富岡1−1:まじでこのために開拓した場所っぽいですね)だったようです。

人混み回避で安心したと同時にがっかり(笑)





よし!
免許証も持ったし、パスポートも持ったし、出発だ!!

あ、もちろん、パスポートは中之条ビエンナーレのやつですよ。

(シャーだけは群馬入国のためだって最後まで言ってたけど)






いやー、群馬県って走りやすいなぁ〜。

クリーニング小山、やきとり大天狗を過ぎ、颯爽と走り出しました。






でっし→もご満悦な様子。(中之条に着くまで無口でしたが)






出発早々に変なワゴン車発見。

「牛の王様」と書かれた群馬ナンバーのワゴン車ですが、CHAMPIONの文字の下にちっちゃく「Until 2073」だったか、数字は忘れたけど、とにかくSinceじゃなくてUntilになっててワロタ。






群馬県民が立てたびっくりグンマードンキー。

味がありますなぁ。






道中、明日からご両親が宿泊しに来られるのに、前夜に俺達3人を宿泊させてくれる英断をして下さった女神様てんちょに貢ぐために馬券を購入。

名前でエメラルドクイーン(クイーンは女神ではなく女王ですがw)に投票したが、惜しくも5着でした!






やって来ました中之条!
歓迎ムードが伝わってきます。






中之条駅前交差点。美しい快晴に恵まれた。






(当たり前と言えば当たり前ですが)ラーメンスタートです。

らーめんダイニング庵。

中之条町の食べログレストラン185件において、ランキングトップの3.56点。
ちなみに2位は3.55点の和菓子屋、楓月堂さん。


期間限定の烏賊煮干薫鶏白湯らーめん(塩)850円×2、味はかなり塩っぱい感じで。
烏賊というよりイカの塩辛(笑)


シャーの鶏白湯(醤油)850円が当たり。
煮干しらーめん(塩)750円も塩っぱい(笑)

ここの店員さんがこないだまで四万温泉で働いていたらしく、日帰り温泉は15時までだとか細かい情報をいただけた。
清流の湯を教えてもらえたのがでかい。
あとは、浸かるのではなく飲む温泉。飲泉。飲泉って何?

とか言ってたら下村千成さんの作品展示時間に間に合わない、12分前!






旧伊参小学校、到着。

遅刻して着いてみれば、俺達にとってメインだったはずの体育館の蓄光アートは、光りづらいという問題があって「調整中」。

でもそれのおかげで下村さんに体育館独占で案内してもらい、話をたっぷり聞くことができた。

やはり仕事にしても何にしても「現場」が大事ってことが身にしみた経験でした。






教室内でブランコが出来るとか、どんなけ楽しい教室やねん。という話。






こちらは展示作品ではありません。

でもたぶん、当時のこども達の作品なのかな。

よく出来てますよ。






もっとゆっくり見たかったけど、とりあえず温泉とレンタカーの時間制限があるのでさよなら。

総合受付だった旧伊参小学校(きゅういさましょうがっこう)にて最も印象に残った作品は、たぶん4人で投票したら総合得点は、階段を上がってすぐの40インチぐらいのディスプレイに映しだされていた女性。

タイトルは、「床を拭くのに雑巾は要るかしら?要らないわ。私の髪は万能なの。でもこの長髪は綺麗かしら。床は綺麗になるかしら。拭くことで何かが綺麗になると同時に何かが汚れるの。でもあなたの心は違うわ。あなたが誰かの心を癒やすことが出来れば、あなたもまた癒されるの。このアートもそうなのよ。最後まで観てくれてありがと(^^)/」です。

ちなみに俺達は最後まで辛抱することができませんでしたorz






下村さんオススメの寿司屋さんへ。

寿司ネタになって撮影ができると言うことで行ってみたが、2階に上がる際に靴を脱ぐところがあり、でっし→が靴を脱がずにあがったので叱ったらしょげてそこから抱っこモードに。

しがみつかれたまま、とりあえず経験ってことで撮影してもらい。






だっちゅーのも撮影し。

ってか、この時、確かに大きなカメラとスタッフ数名が現場に居て、どうぞどうぞとか言われて先に撮影を楽しんでいたが、実は撮られていたらしい。






その3日後の朝に、めざましテレビで2度ほど放送されたようで。






まさか、上のやる気のない「だっちゅーの」が、一瞬とは言え全国放送されてしまったなんて、放送事故じゃないか。もちろん、でっし→も事故ってるけど、何の努力もせずに3歳8ヶ月でTV映るのは運が良いよな、しかもすねてるシーン(^_^;)

それもこれも、千成さんがここを強く勧めてくれたからですよ。
千と千成の神ワザですな。(ちょっと無理があるね)

※10月に入ってからも、中高友達のチャン・カワイ君より「母がshakaをTVで見たらしい」と連絡あり。さすがめざテレの視聴率。






元くすり屋やった所にも行きました。

satoの黄帝液、歴史があるんやなぁ〜。

タモさんがこんなに若々しいバスケプレイヤー気取りとは!






これはいいね!(笑)

調べたら、藤沢薬品工業は2004年に消滅(現在は第一三共ヘルスケア)し、フェイスブックは2004年に誕生している。

著作権問題は大丈夫!!(今年は、東京オリンピックのエンブレムで一悶着ありました。)

ちなみに、中之条ビエンナーレのテーマは、公式サイトによると、
「地域とアート:共存するということ」ですw

もしもフジサワロゴが生き残っていたとしても、両社は仲良く共存したことでしょうよ。






作品名:「頭上注意」

そのままやないかぃ!

ちなみに2015年現在、頭上を治す薬はたぶんありません。
頭皮第一ヘルスケアもっと頑張れよな。






スタンプもどんどんたまっていきます。(たまらねー)

シャーが、後から後から割引サービスを見つけて存した気分になるパスポート(^^)






〆はやっぱり酒造でしょ。









なんということでしょう。


酔っ払ったおサルさん達が笑いを取りに来るじゃあありませんか。


ちょ待てよ、よく見たら、とにかく明るいヤスヒトさんも混じってるじゃないすか!!






さて、薄暗くなってきたし、早く清流の湯に行かないと!!








湯に行ってからドローンを飛ばしたら、あらぬ容疑をかけられるし、今でしょ!

ってことで撮影。早送りなどで軽めに修正しときました。






そして清流の湯へ。

川が美しい!

まるでエメラルドクイーン色のようです。(写真では伝えられないですよ本当に)






来ました、四万温泉(しまおんせん)。

でっし→は初温泉です。

温泉=広いお風呂、と教えておいたが、ちゃんとオンセンを覚えていた。






飲泉の味はちょっと苦めだった気がする。
飲む量も小さな紙コップ1杯の制限があった。珍しい。






受付に売っていた、ぐんまちゃん靴下。

かーわい、ってことで土産に即決購入。僕は群馬が大好きです♪






のんびり温泉に浸かっていたら、なんとレンタル終了の90分前に。
確か18時半ぐらいでした。慌てて出発。

あ〜、日本最古の湯宿建築、積善館(せきぜんかん)を一目見たかった!!


超急ぎってことで、シャー専用フィットHYBRID(だったよな?)で中之条のダウンヒル。

運転席の横に水が入った紙コップを置き、「この車遅い!」と繰り返しつつも、出発して早々に地元の軽トラック(だったっけ)を軽々とオーバーテイク!

最後はクルーズ・コントロールに満足しておられました。さすがシャー。

それでもオリに着いたらちょうど20時で、ぎりぎり返却。

高崎駅で駅弁を買うつもりで歩いてたら、突如現れた「高崎どかスタ」。

これは出てくるのも食べるのも早そうだぞ、ってことで入ったものの、でっし→が全然食わずにカウンター下にうずくまってるから食いきれずに困った(^_^;)

でもまぁ地元の新風(?)の店に行けてよかったよ。

伝説のすた丼屋とどう違うのかとは思うが、調べたら、伝説のすた丼屋は群馬には出店していない。東京から近いんやから、京都に来る暇があったら、先に行けよ。
やっぱりハードルがあるのかな。なんらかのハードルが。是非攻めて、戦って下さい。


あとは、秋葉原駅経由で千葉へ帰還。


上野の手前からもう22時台で、でっし→も寝ており、抱っこしての秋葉原からの満員電車が強烈に辛かった。良い筋トレ。(でっし→を帰宅して測ったら15.6kg)

リュックとかドローンを持ってもらって助かりました。

あのドローンは満員電車も切り抜けたな(笑)
富士山頂、群馬国も攻略し、現役世代では最強ドローンかも知れん。

ちなみに、ドローンには名前が付いてて、「カメムシ初号機」と言います、よろしく。
(由来は、会社界隈にカメムシが大量発生しており、それと近い飛行音がするから。)


そして桃鉄\(^o^)/

翌日仕事やのにお付き合い頂いたてんちょさん、ありがとうございました。

まぁ3年目に最後はきっちり差し切ってしまいましたが。

とにかく明るいヤスヒトさんの配偶者としてピッタリの、エメラルドクイーンのように、とにかく笑顔が美しく愛想の良いてんちょさんでした。

理想の夫婦ですよ、我々も見習っていきましょうね、シャーさん。






旅の2日目は、東京ゲームショウ!(確か、とに明のヤスヒトさんが教えてくれました。)

と言っても、ダダ込みで、1時間半ほど中をうろうろしただけ。

入るのにも時間がかかって、直射日光もありでっし→には厳しかったかも知れんがよく耐えた。

手荷物確認にもドローン通過したしな(笑)

良い経験になりました。本当にスマホゲームが台頭してるんやなぁと。








TGSに行く時、海浜幕張駅でたまたま見つけた「いきなりステーキ!」。

これはmoが出張時にいつも行っているとのことで気になっていたお店。

立ち席オンリーとは知らなかったが、まぁ2人で1席ってことにして入り、国産サーロイン250gを2人で食べた。

ここの店ではもしかしたら最年少客かもね。
ファミリー客はおらず、カップルとかアダルトばっかでした。






そして葛西臨海公園駅でくろべぇと合流。

ただし、今回はでっし→が聞き間違えていたのか、「ごろべぇ」と呼んでいたので、以下ごろべぇと呼びます。






写真:ごろべぇ


水族園の入口付近にあるクロマグロ。






素晴らしい景色。

水族「園」なんだから屋根は無いんだろうとかそんなどうでも良い議論で喧嘩したり。

そして、ごろべぇはマグロカレーを食っていた。(クロマグロではなくキハダマグロ)






この電車旅はなんなのでしょうか。謎は深まるばかりです。

でっし→よりもごろべぇの方が喜んでいたような(^^)






写真:ごろべぇ


これは・・・悪巧みの最中ですね・・・。

交番から僅かに20mちょいの草むらですよここは・・・。






ごろべぇのカメラが明らかに!!


一昔前のいわゆるガラケーじゃねーか!!(よく撮れてるなぁ上の写真)






観覧車と太陽。


もう少し遅ければ夕日だったねぇ。






ごろべぇにもちょっとだけ操縦を楽しんでもらいました。

人も多い駅前やし、あんまり高くまでは上げず、時間も短時間で無事終了。

駅で別れる時、お互いに違う方面の電車に乗って、でっし→が名残り惜しそうに「ごろべぇ!」って叫んでたね、大声で。なんかちょっと、良いシーンでした。

アミーボ(ピクミン&オリマー)も頂きありがとうございました☆






あっという間の2日目だった。

でっし→の体力を考慮し、悪巧みはせずに新幹線を予定より40分早めに変更して、駅弁を買って新幹線に駆け込んだ!






駅弁屋にて、でっし→に食べたいものがあるかと聞いたら、「いきなり!ステーキ黄金伝説。」でドランクドラゴンの2人と絡んだ「たいめいけん」のハンバーグ弁当を選択。なかなかやるじゃねーか。

どうせ残しよるってことで、私は深川めしをチョイス。






席は帰りも1席でごわす。

膝の上で自力で食べてました。(写真は自力で食ってる図)

いや、うそだ、後半は食べささないと食わなくなった。

そして食ったらすぐに寝るの巻。


帰りはさすがに俺も疲れで、京都の手前まで2人とも寝ていた気がする。(4戦ほどスマブラのネット対戦やったけど。)


無計画に行ったけど、イベントは充実してるし、寝床にも困らなかったし、感謝です。






あ、こんなおみやもあったなぁ〜。

これから秋、冬と寒くなっていくしね〜、本当に良い気候の旅でした。


ただ、この翌日からshakaが喉風邪に苦しむなど家族全員が鼻炎等を患い、2日後にはこうへ→が緊急入院(急性細気管支炎)するという事態に発展。


不思議な力」を甘く見ていた天罰が下りました。(最も呪われそうなシャーには無罰だったとの事、ひとまずおめでとう。気をつけなはれや!)




弾丸ツアーだが充実グンマーでした!!
(2年後に会いましょうw)


いつか「積善館」に行きてぇ〜!


2015年9月27日 当ページ始動