釈迦shaka、高校生時代。

今高校3年生ですが、やはり常に死と隣り合わせですね。

研修旅行でオーストラリアに3週間ホームステイに行った時のお話
旅行2日目にして、夜道に迷った。さてこの状況、おそらく文章では 伝わらないでしょう、本当の怖さが。
・2日目なので、ホームステイ先の周りの景色をかすかにしか覚 えていない。しかも電灯少ないから真っ暗
・まだ家の住所と 電話番号を聞いていない
・先生方との連絡先も不明・日本ほど交通 は発達しておらず、8時以降のバスは一時間に一本ぐらい。
・暗くなったら寝る、ような生活なので、人通りが少なすぎて寂しい
など、知らぬ場所で完全に迷ったらどんなけ悲しくて、不安になるか は経験せんと分かってたまるか!
これは大げさではなく、まじで、奇跡的な出来事。人生最初のヒッチ ハイクは、異国オーストラリアで、しかも Not日本語。
泣きそうになりながら、車道の真ん中で手をふり、何台か止まってくれ たが、3台目のスティーブン・ウィリアムズさんが、
住所も分からぬ俺を、車で辺りを回ってやると言うのだ。30分ぐらい 走ってもらって、もうそろそろ悪いので
降りようと言おうと 思って、英語を考えていたら、たまたま、家の前を通って、叫んで、 助かった。
いつまでも命の恩人 「スティーブン・ウィリアムズ」ありがとう。


生還直後、家の前で車内で撮影(涙) 推定死亡率90%以上!

ところが、期待通り、この旅行はこれだけでは、終わらなかった・・・
迷子なんて忘れかけていた日々、日曜は授業も無いし、壮大な大地 へ繰り出そう!
お〜すげぇ岸壁!シドニーの町並みが、向こうの 陸地に見える。
3人で行った、ノースヘッド。崖の下は海と岩浜。 降りるかどうか、3人で迷う・・・

と、次の瞬間 shakaの身に、信じられない 不幸が!?(図崖)

図崖
絶対死亡率 60%(±3%)から甦った男

私はあの時の、残る2人の友達の行動に多少の疑問を感じている。
確かに、俺を引っ張り上げてくれたから、今の俺が居る訳や、ありが とう。だが、
「図崖」から判かるように、少なくともあいつらは の内の一人は、焦る俺を写真に納めていた。
その間、現実時間では 10秒以内に助けたと証言しているが、明らかに写真を撮る余裕など 無い!
一体どっちが罪人で、どっちが恩人なのか。21世紀の科学者達に 解決を託したいと思う←写真一枚からね^^

どちらにせよ、三途川横断率90%以上×60%= 54%以上(±2%)という 過酷なオーストラリアでの生活は
俺の人生にとって、天文学的意味 を持つ時間やったとつくづく思う。I love Australia!


いざ卒業式!


三月十二日、俺達は卒業した

3−9の残像




↑ 覚えてるんかなぁみんな、両方とも覚えてたら偉い ↑