ハッピーターンVS模倣品




幸せなら別にいいじゃなーい、ってそんなん甘いねん!!

この一言に尽きる出来事が起こりました。


2011年2月19日、俺は知ってしまった。
ハッピーターンの模倣品がのさばっている現実を。


























ダイソーwith酒のケントの入口で一目見た時に、「ハッピーターンに激似のあられだ」、しかし、もしかして塩味ではなく味まで同じなんじゃ・・・??

という疑問が浮かんだ。

そして、それは現実となったのだ。
目隠しをして食べた比べたが、自分も外し、挑戦したもう1人も外れた。
確立2分の1の壁だ。(ちなみに妻は2回連続で正解した。そういう人も居るのだ。)


ところで、そもそも上の写真のハッピーターンの個包装の中身のおせんべいは純正品ではなく模倣品にすり替えてあるのだ。つまり右に置いてあるのが純正品。

そんなこと、写真で見て誰が気づく?
模倣品を袋に包み代えたら、少なくとも見た目はハッピートゥーン!!
















おいおい、中身まで酷似やないか。90%一緒やないか。
違うの「加工でん粉」のみやないか!

ってそもそも商品名が「にこやか」って。しばくぞ。絶対意識しとるやないか!!

しかも良く見たら製造者の場所が・・・新潟市の江南区まで一緒やがな!!!
どんなけ突っ込ますねん!!!!

と言うわけで、手に入れてまだ2日目のiPhone4を即活用し、○武古泉商店から亀田製菓までの経路検索をしたところ、

4.8km 徒歩58分

そんなどうでも良い情報が得られております。
ほんま新潟旅行行きたくなった。iPhone(アプリ)すげぇ。

あ、まだあった。
内容量が120gのハッピーターンに対して、にこやかは150gなんだよ。

個包装がされている分、物流段階で割れにくく、粉もとれにくい点では勝ってるよ。
けど、個包装はゴミになるだけ。既に割れてたって、それもせんべいじゃん。
次々と口に放り込みたい旨さなんやから、個包装なんて邪魔なだけですよ。


ちなみににこやかは150gで99円。ハピタは120gでアマゾンなら約230円。


って、なんか結論としてにこやかを容認する空気で終わりかけてますやん。
違う違う。わざわざこんなページ作ってまで伝えたかった事は、
砂糖、食塩、味の素(広義でアミノ酸)の3つあれば何でもできるな!うまいな!
それだけです。
それにしても、新潟の至近距離で謀反とは、明智光秀みたいな会社やのぉ。



次からにこやかを買ってしまいそうな自分が嫌だ

11/02/19