気
02/5/7
気 だ 気! 世の中 気合が全てじゃぁ!ってことは「気=気合」?いやいや、それは早合点というものですぞ?気とは自然の力の形の一つと言われていますが、気合とは人間が意識的に発する常識破りの、時には非科学的な力のことを指すと、我が辞書には書いてあります。合気道は何故か気合を逆さにした、すなわち曲がった裏街道な訳ですが、しかしながら日本古来の武術の本筋であります。
さて、私達が日常使う気力などという言葉は一体何を指しているのでしょうか?人はよく考える生き物です、自分が苦しくなった時その理由を自分以外の場所に求めようともします。気力がないなどという表現はまさしく一般に正当とされる逃げ道であり、弱者の特権なのであります!私は断じて自分の疑いを誤魔化すために気を高ぶらせているのではありません。唯、日常から気合に満ちた行動を心がけることに気を配るのはとてもよいことではないでしょうか?みなさんも気をつけて下さい、何気ない日頃の行いが誰かの気に触っていることもあるのですよ。一度お気に入りの縫い包みを気安く捨てられて気がふれてしまった人間には、他人の気持ちなど気にもせず、ひたすら気取るだけの我が道を行く人生しか残されることはないのです。ここまで 気 気 気 としつこいく話してきましたが、そのどれかがあなたの気にとまって、いつかあなたの役に立つときが来るであろうことを願っています。気が利くというのも一つの能力ですからね。こうして見ると、気 に関する言葉の多いこと多いこと、今までそれに気づかず生活してきたかと思うと気が気やないわほんまに♪最後になりましたが、みなさん気を大切に
p.s. 気兼ねなく の本当の意味ってなんなんでしょうか?それから「元気」って何?元の気ってことは、今が病気とかで普通の状態ではないこと前提。本気も今は嘘気が前提か。やっぱり気が大切じゃ、病は気からと申しますじゃ