チンしてこんがり調理カップを使ってみた




2011年3月16日(水)に発売された小林製薬さんのチンしてこんがり調理カップを紹介します。まだ4月28日ですからレビューとして参考になるかも!?

※事情により、前編と後編に分けましたのでお楽しみ下さい。



【前編:鶏のもも肉をこんがり!】

と言うわけで、使うものはこちらです。




さて、初めて使うのでちょっと緊張気味なんですが、
ウェブサイトなどを見て使い方、作り方を確認することはしませんでした。
簡単なんでしょ!?それにすぐに捨てられるから便利。いいですよね。






















準備物はこちらです。 でも、次の工程がまずかったようです。



















もっと薄く切って並べないとだめですよね。
まぁこんな感じで味付けしてみました♪



















もう止まりません。そのまま投入です!!



















よし、この調子で5分ほど待てば完成です。楽チンすぎてため息が出る。



















写真を撮るのに夢中になっていたせいで、“オーブン”の文字に気がつかなかった。。。

途中で異常に気がついてレンジを止めたものの手遅れとなりました。
掃除するの大変だったよ・・・。



















と言うわけで、フライパンに移し替えてチャチャッと焼きあげちゃいました♪
ほんま旨かったっす。チンしてこんがりで下ごしらえが出来てたからでしょうね〜。
















【後編:ジャーマンポテトでリベンジ!】


と言うわけで、前回はあれでしたが、このままでは終わりません。
良い商品なんだからちゃんと活用しないとね!!
5カップ入りで315円ですから、まだ4つ残ってますからね♪



















と言うわけで、商品に添付されているカンタンレシピを使ってみましょうね〜^^
最初からそうしときゃよかったわけですけどもね。



















盛り付けとしてはこうです。
薄切りじゃがいもに薄切りソーセージ。
今更ですが完璧です。



















さらにチーズを載せておけば、トローンととろけるってわけですね。
間違いありません。



















良い感じでこんがりしちゃいました♪
黒コショウなんかを振りかけると、もう立派な一品料理です!

電子レンジで焦げ目ができるとは、まぁ知らなかった俺からしたら革命ですな。
技術的には前々からあったろうに、なぜ今頃になって商品化されてきたのか。
食生活の変化への対応なんでしょう。

食べたらポイできるし、うちでも様々な場面で役に立ってくれそうですね〜。
しっかし、薬と一緒で使い方を誤ると痛い目にあいます。そこだけは気をつけましょう
って誰がミスるんだっての。(自分で突っ込んでおきます)











【番外編:こんなのが見本だと食べたくならない】




全然関係ないんですが、京都の藤森地域で見つけた洋食の見本。
まだこの店は営業しているようでしたが・・・どす黒い色やけど大丈夫??

歴史を感じる町、藤森。


みなさん、チンしてこんがりシリーズを宜しくお願いします☆

11/04/29