通り抜けフープ
03/07/15


通り抜けフープというのは、ドラえもんの秘密道具(テレビで公開中)です。

すごいことができます。例えば壁にフープをつけると壁の向こうに通り抜けることができます。
また、地面においておくと、気づかずにフープに落ちた人は地球の反対側、ブラジル共和国の東へ200kmほどの沖に出ることができます。


フープはうすっぺらい4次元空間でできているのだとききます。
人間にくっつけてもその人が死なないのはそれで説明がつきます。(端折ります)


さらに、通り抜けフープの中に一回り小さい通り抜けフープを入れます。その中に飛び込むと貴方は飛び込んだ方と逆の方向へと飛び戻されてしまいます。まるで鏡ですね、すばらしい。これでは反射フープですが。


と、ここでドラえもんさんから衝撃の告白です。

「ぼくドラえもんです」

…知ってます、ふざけないで下さい。

気を取り直してもう一度。

「ぼくドラえもんです。いままでみんなにいってなかったけど、ぼくがくびにまいてるくびわ、これはとおりぬけフープなんです。ふふふふふ、みんな、びっくりした?」

しばきたいのを堪えて検証してみましょう。

つまり、ドラえもんの胴体と頭部の間を通過する物体はドラえもんを通り抜けているということになります。

さっき食べたドラ焼は、口から喉を通った後、通り抜けフープを通って4次元空間へ。それがなぜか胃に直結し、消化されガス化。

ロボットの不思議ですね。しくみなんかどうでもいいけど、通り抜けフープに猫鈴つけるなっての!!


さらに通り抜けフープを使ってフラフープをしてみましょう。
基本形は腰の回転です。まず頭の上からフープをかぶります。体には何もおきません、素晴らしい。そしてリズミカルに腰を回すとただのフラフープのごとく回ります。

そして、調子に乗って回しすぎたらどうなるか。

ブチッ!!

フープが折れました

世界がひっくり返ります。どっちが内側・外側なんだ!?
通り抜けというよりもメビウスです。

こうして通り抜ける事ができなくなったフープはその短い生涯を終えます。



Study
フラフープは2時間に1度休憩し、30分の休息を。
通り抜けフープは手品師によって、様々なマジックで頻繁に利用されている。


予想される読者の反応
あぁ、だからノコギリで切られようが鋭い剣で刺されようがマジシャンは平気な顔してやがるのか。



怒らないでください。