ガリガリ君開封術研究室(仮称) 〜簡単なようで奥が深いハウツーオープンの世界〜 |
最も基本となるガリガリ君初心者のための開け方です。 |
1)袋の棒側を両手で持ちます。 2)左右に引いて袋の口を開けます。 3)棒を持って取り出します。 ![]() |
純日本人の為の開け方です。 |
1)硬い机などに、氷部分を下、取手を上にして縦置きします。 2)袋だけを強く下に引きます。(棒だけが袋の上部中央から飛び出します) ![]() 3)突き出た棒を両手で持ち、剣道の要領で一太刀します! 4)上手くいけば棒だけが手に残り、ガリガリ君入りの袋は宙に舞い敵に命中! ※武士道と云うはガリガリ君を食う事とみつけたり |
かっこ良く決めたい人の為の開け方です。 |
※現在は会員限定となっており一般公開の予定はございません
|
華麗かつ獰猛な貴方向けの開け方です。 |
1)棒側の袋の中央をほんの少しだけ破ります。 2)破った部分に噛み付くように、袋ごと棒を噛みます。 3)棒を強く噛んだまま袋上部の左右を両手で強く持ち、一気に左右に引き裂きます。 4)成功すればガリガリ君が瞬時に口からぶら下がって登場する手品のような技です。 ![]() |
基本開けの逆方向から開ける方法です。別名「男開け」。 |
1)氷側の袋を両手で持ちます。 2)左右に引いて袋の口を開けます。 3)棒を持って氷側の袋を押し下げ、氷にかぶりついて宙吊りにして取り出します。 |
これをマスターすれば女の子もメロメロ★ |
1)氷を下にして袋の棒側を吊るように持ちます。 2)氷が袋の片隅にぴったり付いた状態を維持して下さい。 3)そのまま棒の付け根(氷との境界部)を握って下さい。 4)一気に力を加えると氷が袋を内側から突き破り飛び出します。 5)少し飛び出た氷を咥え、袋をサッと抜き去りフィニッシュ! |
開けない……その先に見えてくる「開ける」の本質とは。
|
1)ガリガリ君を買います。 2)自分の好みの味の好みのイラストの物を買って下さい。 3)自分がベストだと思う場所にガリガリ君を置き、眺めてお楽しみ下さい。 4)やがては氷が溶け、袋ごとヘタって来ます。労ってあげて下さい。 ※袋の裏の透明窓から棒の当たり外れが見えても責任は負いません ※気温が氷点下の場所では絶対に行わないで下さい 【参考図】 ![]() |
ガリガリ君はみんなで食べるものじゃない、独りで食べるものだ。 |
1)袋の折り目の中央を両手で持ち、左右に引っ張ります。 2)中央から破りそのまま綺麗に展開すると長方形の風呂敷状態に。 3)結局は棒を持って独りで食べて下さい。 |
ワイルドマジシャン開けが出来ない人の為の技。 |
1)袋から棒の先だけを突き出します。(#2武士道開けの図参照) 2)棒を口にくわえたまま、袋上部の両端を左右に強く引っ張ります。 3)ワイルドではないけど、ガリガリ君がズバッと登場します。 |
その名の通り、細かく、細かく、できるだけ。 |
![]() 1)ガリガリ君の袋にはギザギザがあります。 ![]() 2)出来るだけたくさん引き裂きましょう。 ![]() ![]() 3)最初は5分ほどかかりますが、慣れると1分ですね〜鍛錬あるのみ! |
#6の握力自慢開けの進化形です。 |
1)氷を下にして袋の棒側を吊るように持ちます。 2)氷が袋の片隅にぴったり付いた状態を維持して下さい。 3)そのまま棒の付け根(氷との境界部)を握って下さい。 4)マリオシリーズに登場するハンマーブロスを参考にガリガリ君を投げる「フリ」をしつつ、袋が破れるように強く握ってください。 5)タイミング良く袋が破れたら、手には袋だけが残り、ガリガリ君は綺麗な放物線を描いて飛んでいきます。 |
ガリガリ君普及協会TOPへ |
Copyright© ガリガリ君普及協会 ハウツーオープン追求チーム(仮称) |